過去の記事 ‘セミナーレポート’ カテゴリ
第1回 日本美容鍼灸振興大会 第1部 無事終了のご報告
昨日(11月3日)、「第1回 日本美容鍼灸振興大会 第1部」が無事に終了致しました
大会は午前9時から午後6時まで行われましたので、長い1日ではありましたが、参加者の皆さんからは、とても充実した内容だったというご評価いただくことができました

第1回目としては、まさしく大成功
「第1回 日本美容鍼灸振興大会 第1部」の全プログラムの内容とその様子を写真を交えてご紹介します。
基調講演
・美容鍼灸入門講座 北川 毅(日本健康美容鍼灸協会 会長)
招待講演
・美容鍼灸の可能性 沢田 昌子(神奈川県鍼灸マッサージ師会)
実技入門講座
・二指推鍼法による顔面部の刺針 北川 毅(日本健康美容鍼灸協会 会長)
シンポジウム
・ 美容鍼灸 成功の秘訣
1. 専門学校教育の美容鍼灸の導入事例 秋谷 聰里(トライデントスポーツ医療看護専門学校講師)
2. 開業鍼灸師のための美容鍼灸導入指南 金森 慈治(一般社団法人 日本美容鍼灸協会 理事)
3. 美容鍼灸導入の利点と注意点 武井 浩二(一般社団法人 日本美容鍼灸協会 理事)
4. 美容鍼灸の実践と経営の工夫 百木 彰彦(一般社団法人 日本美容鍼灸協会 理事)
総合討論
座長 : 北川 毅
指定発言者 : 沢田 昌子、百木 彰彦、秋谷 聰里、武井 浩二、金森 慈治
特別プログラム
・美容鍼灸安全管理講習
講 師 : 佐藤 淳一(一般社団法人 日本美容鍼灸協会 理事)
第1回 日本美容鍼灸振興大会 第2部・第3部は、11月20日(土)・21日(日)に開催されます。

第1回 日本美容鍼灸振興大会第2部・第3部に 是非ご参加ください
↓↓↓↓↓
ご訪問有難うございます
本日もワンクリックよろしくお願いします m(_ _ )m
こちらの記事もご覧ください
↓↓↓↓↓
美容鍼灸にまつわる「嘘」と「罪」(1) ~ インスタントな指導者たち ~
6月11日(金)~13日(日)に大阪国際会議場で行われた全日本鍼灸学会学術大会に招聘 されて美容鍼灸の実技披露を行ってきました
つい数年前まで、美容鍼灸と言えば、鍼灸の業界ではともすれば邪道扱いでしたから、美容鍼灸で全日本鍼灸 学会に呼んでいただくなどということは、4~5年前では考えられないことでした
去る2月21日(日)に、カナケンさんの主催により、JR横浜駅西口で、美容鍼灸セミナーが開講されました 
このセミナーが開講された10日ほど前には、目黒区鍼灸師会でも美容鍼灸の講習会が行われ、講師としてお招きしただいた次第ですが、目黒でも横浜でも最も印象に残ったことは、美容鍼灸という新し い分野に対する鍼灸業界の「変化」です
今年はセミナーの参加者には、ごく一般的な鍼灸師やベテランの先生方が急激に増えたということです
従来は、僕が講師を務める美容鍼灸のセミナーの参加者には、若い年齢層の女性鍼灸師が圧倒的に多かったという傾向があったんですけど
しかし~、ベテランの先生方が多くなると、最初の「空気」が微妙に重くなります
さて、僕が講師を務める美容鍼灸の入門セミナーは、だいたいいつも同じような流れで行います
まず、パワーポイントの資料を使って、美容鍼灸の概念、現状、注意点などについての座学の講習を行います

次に、僕が顔面部の刺針に用る「二指推鍼法」という刺針法の基礎をご指導

2月11日(木・祝)に、目黒区鍼灸師会が主催する美容鍼灸の勉強会が実施され、講師を務めて参りました

会長の神原先生をはじめ、目黒区鍼灸師会の先生方はいい人ばかりで、とてもいいムードです

しかも、みなさん、大変ご熱心

2月7日(日)に東洋鍼灸専門学校でOCS(大谷クリニカルゼミ)の主催による『美容鍼灸のパイオニア(北川先生)による理論と実践』というセミナーが行われ、講師を務めて参りました
このセミナーでは、前半は美容鍼灸の定義、目的、現状などについてお話しし、後半は実技講習を行いました
最近のコメント